スマホ依存から抜け出す方法!とにかくやめたい【解消・克服】

 

くりまる
こんにちは!くりまるです!
くりまる
スマホ依存をやめる方法についてお話ししていきます!

 

スマホでネット通販を楽しんでて、夜眠れず睡眠不足

ついついスマホゲームをしちゃって、勉強できない

 

このようにスマホ依存に困っている方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

中学生・高校生・大学生・専業主婦・社会人、年代性別問わない問題だと思います。

そんなお困りの方に向けて、スマホ依存から抜け出す方法をまとめていきます。

さつま
やめたいのにやめれないのが辛いところだね
くりまる
簡単にやめれたら苦労しないからね

 

目次

スマホを全く使わないのは難しい

「スマホをやめたい」といっても、全くスマホを使わない生活をするのは、現実問題厳しいと思います。

なぜならスマホを使うことにメリットもあるからです。

 

たとえば、この記事をご覧になってる今だってそうです。

「スマホ依存をなくす方法はないか」という悩みを解決するために、スマホを使ってますよね?(パソコンからご覧になってる場合もありますが…)

どんなものにもメリット・デメリットはあり、両方の目線で物事を見ることは重要です。

それはスマホも例外ではありません。

そう考えると、今更スマホなしの生活に戻ることは現実的に厳しいと言えます。

くりまる
便利じゃないと、こんなにスマホ流行らないよ!

 

目標を決めよう!

スマホを触るのは一日どれくらいまで」という目標を立てましょう。

スマホ依存症をなくすためには、自分の中での基準を作ることが大切です。

 

たとえば「スマホ1日1時間まで」と決めたとします。

1日30分しかスマホを触っていないと、スマホ依存ではないと言えます。

逆に1日2時間スマホを触ると、スマホ依存と言えます。

 

もし目標の時間よりオーバーしたら、「次の日はもっと少なくしよう」という改善の意識が働きます。

この改善の意識がスマホ依存を抜け出す第一歩となるでしょう。

くりまる
基準を作らないと、改善の意識が働きにくいよ!

 

具体的な方法

くりまる
スマホ依存を抜け出す具体的な方法を3つご紹介します!

 

お風呂後、スマホを触らない

「お風呂前にスマホを目の見えないところに置く、または鍵付の箱にしまい、お風呂後はスマホを触らない」というルールを決めます。

ルールを決めることで、夜遅くまでスマホを触ることを防ぎます

スマホを一度触ると、ついつい長引いてしまいます。

なので、どこかで区切りをつけることが重要です。

 

ちょうど良い区切りとなるのがお風呂です。

お風呂では頭を洗うので、スマホを離さないといけません。

またスマホは機械なので、お風呂に持ち込むことは一般的にしません。

仮に防水スマホだったとしても、機械をお風呂に入れることは心理的に気が引けます。

 

以上のように、お風呂はスマホから手を離す絶好のチャンスと言えます。

お風呂をあがった後にスマホを触らなければ、スマホで夜更かしすることがありません。

 

スマホ依存対策アプリを使用

スマホの使いすぎを防ぐアプリ」をスマホにインストールします。

スマホ依存対策アプリを入れることで、強制的にスマホを使えなくします

「時間指定でスマホを使えないようにするアプリ(BlackOut)」や「何時間以上使うとスマホが使えないアプリ(UBhind)」があります。

お好みのスマホ依存対策アプリを入れましょう。

 

休日はスマホを持たず外出

休日はスマホを持たず外出しましょう。

そうすることで、スマホがない環境が作れます。

 

これは、勉強されたい方に有効です。

家で勉強するとスマホがあるので、ついついスマホをいじってしまいます。

しかしスマホを持たず外で勉強すると、スマホをいじることもありません。

 

ゲームアプリ依存の方も同様です。

外出して遊ぶことで、ゲームをする環境をなくします。

 

まとめ

くりまる
以上、スマホ依存をやめる方法についてお話ししてきました!

もちろんいきなりスマホ依存をやめることは難しいと思います。

ちょっとずつでいいので、日々、試行錯誤しながら改善していきましょう。

 

くりまる
最後までご覧いただきありがとうございました!
さつま
最後までご覧いただきありがとうございました!
よかったらシェアしてね!
目次