
こんにちは!あまぐりです!



アプリゲーム「アトリエ クエストボード」レビューのお話です。



「アトリエ クエストボード」がどんなゲームか参考になれば、うれしいです!
「アトリエ クエストボード」のポイント
・BGMが癒される
・アトリエシリーズファンにおすすめ
・絵がキレイ
・ジェム(石)がほとんど入手できない
※記事作成時と実際にプレイされる時では内容が異なる場合があります。
※本記事に出るゲーム画面は「アトリエ クエストボード」プレイ中のスクリーンショットです。
目次
「アトリエ クエストボード」とは
「アトリエ クエストボード」は「アトリエシリーズ」のボードゲームです。
「ロロナのアトリエ」のロロナが主人公です。
公式HP、ダウンロードページはこちら↓
ボードゲームの説明



「アトリエ クエストボード」の本題である、ボードゲームについてお話していきます。
ボードゲームのクリアとは?



そもそもボードゲームのクリアの基準は何なの?



目的はステージによって変わるよ。



「○○を○個採取して」とか「敵を○体倒して」とかいろいろあるよ!
手札と数字



ボードゲームでは手札に書かれた「数字」と「人物」がポイントだよ。



手札をきると、その手札に書かれた数字だけ移動できるの?



そうだよ。この画面では「2」の手札をタップしてて、2マス先に行くことができるよ。



赤丸が付いてるところに行けるわけね!



手札に書かれた「人物」を使うとその人物を移動させれるの?



そうだよ。人によって特性が違って、その場に合った人を出すことが大事だよ。



たとえば?



「ロロナ」って子はマスに止まらなくても、通過するだけで、素材アイテムを採取できるよ。



なるほど。移動途中に素材アイテムがある時は、「ロロナ」を出せばいいのね。



「クーデリア」って子はモンスターを通り抜けれるよ。



逆に言うと、「クーデリア」じゃないとモンスター通り抜けられないのね。
マス目の種類



青のマスに踏むと、再行動できるよ。



もう一回、手札をきって行動できるのね。



宝箱のマスもあるよ。



いかにも宝箱って感じのマスだね。



積極的に宝箱のマスに行きたいね。
モンスターへの攻撃



モンスターのマスにぴったり止まると、クリティカル攻撃できるよ。



ぴったり止まれないなら、止まれるよう調整することも必要かもね。
スキル



マップを移動すると、MPがたまって、スキルを発動できるよ。



絵がキレイ!
素材を集めて調合



このゲームはボードゲームして終わりなの?



そんなことないよ!クエストで得た素材を使って調合することも醍醐味だよ。



レシピを購入し、調剤できる数を増やそう!



素材を使って、「普通の杖」を作ってるね。



使う素材によって、できるアイテムの品質や特性が変わるよ!



なんか難しそうだねー



素材を選ぶ「おまかせ機能」があるから、おまかせで大丈夫!



慣れるまではそれでいこう。
納品



調合してアイテム作ったらそれで終わりなの?



アイテムを納品依頼してるキャラクターがいるよ。



依頼されたアイテムをそのキャラクターに渡したら、好感度が上がるよ。



なるほど。「冒険→素材集め→配合してアイテム作り→納品」が一つの形なのね。
総評



総評をまとめていきます。
BGMが癒される
「アトリエ クエストボード」のBGMはとても癒されます。



BGMと言えば、「トトリのアトリエ」の戦闘BGMも良かった気がします。
アトリエシリーズファンにおすすめ
アトリエのキャラクターが出てくるので、過去にアトリエシリーズをプレイされた方は懐かしい気持ちになると思います。
絵がキレイ
絵がキレイなので、プレイしてるだけで癒されます。
ジェム(石)がほとんど入手できない
ガチャはジェムによって回すことができます。
しかしジェムはほとんど入手できません。
課金アイテムです。



最後までご覧いただきありがとうございました!



最後までご覧いただきありがとうございました!