【はじめて】BTOゲーミングPCの買い方・設定方法【感想・レビュー】

くりまる
こんにちは!くりまるです!

最近FRONTIER(フロンティア)でBTOのゲーミングパソコンを買いました。

値段の割に高性能なパソコンを買えたので、記事にします。

くりまる
はじめてBTOでパソコンを買ったよ!
目次

BTOとは

BTOとは「Build To Order」の略です。

注文を受けてから製造する受注生産方式のことです。

パソコンのパーツをカスタマイズできるので、希望に沿ったパソコンを買うことができます。

パソコンの知識はなくても、BTO会社がパソコンを作ってくれるので心配いりません

またメーカーが作るパソコンよりコスパが良いです。

くりまる
お得にパソコンが買えるよ!

BTOパソコンを購入した経緯

今まで使っていたパソコンが壊れました。

なので、新しいパソコンが必要でした。

僕はゲームや動画編集をするので、ゲーミングPCを買うことにしました。

しかしゲーミングPCはとにかく高いです。

高い理由は主にGPU(グラフィックボード)です。

ゲーミングPCはゲームなどの映像を処理するため、高性能のGPUを搭載しています。

GPUの分、値段は上がってしまいます。

メーカー品のゲーミングPCは性能の割に値段が高いです。

メーカー品のパソコンはCPUが1世代古かったり、GPUが値段の割によくなかったりします。

カスタマイズ性も低いです。

そこで考えたのがBTOのゲーミングPCです。

値段の割に性能の良いBTOのパソコンを買うことに決めました。

BTOパソコンの買い方

初めてBTOのパソコンを買った感想は「意外と簡単」です。

購入する流れを見てきます。

まずはじめに気になるパソコンの種類を選択します。

CPUが「i7」だとか、グラフィックボードが「GTX○○○○」だとかです。

自分が欲しいと思う性能を備えたパソコンを選択します。

次はカスタマイズです。

HDDの増築、Officeの追加、高性能な電源に変更、メモリの増築などをカスタマイズします。

どのようにカスタマイズできるかは選んだパソコンによって異なります。

購入側は選択肢のチェックを変えるだけで、カスタマイズできます。

以下、カスタマイズの例です。

・SSD 250GB

 SSD 500GB

 SSD 1TB

 (SSD 250GBを選択)

   ↓

 SSD 250GB

・SSD 500GB

 SSD 1TB

(SSD 500GBに変更)

くりまる
チェックを変更するだけ!

あとは決済方法を選択すれば終わりです。

くりまる
意外とシンプル!

BTOで買わなくていい商品はアマゾンなどで買った方がお得です。

例えばモニター、無線LAN子機、ハードディスクリカバリーのためのUSBメモリなどがそうです。

さつま
ハードディスクリカバリーって何?

くりまる
購入時の状態に復元することだよ!
くりまる
復元するためにUSBメモリが必要なの!
さつま
なるほど!

BTOパソコンが家に来た後の流れ

BTOパソコンが家に来ました。

僕が設定したことは以下の通りです。

  • OSのライセンス認証
  • ハードディスクリカバリーの設定(USBメモリにパソコンの初期状態を読み込む)
  • Officeの認証(Officeがなければ必要なし)
  • ウイルス対策ソフトのインストール

マニュアルがあるので何をすればいいか、僕でもわかりました。

くりまる
購入後のサポートあって安心!

まとめ

以上、BTOパソコンの購入の流れと設定についてお話していました。

BTOパソコンを買う前は少し不安でしたが、買ってみたらその心配は不要でした。

BTOはカスタマイズ性が良く、コスパも良いのでおすすめです。

くりまる
最後までご覧いただきありがとうございました!
さつま
最後までご覧いただきありがとうございました!
よかったらシェアしてね!
目次