牛丼屋(吉野家・松屋・すき家)のカレー比較!どこがおいしい?コスパは?

 

くりまる
こんにちは!くりまるです!

今回は牛丼屋チェーン店「吉野家」「松屋」「すき家」のカレーを比較していきます。

 

目次

カレー情報

くりまる
3社のカレーの情報を見ていきましょう!

吉野家・黒カレー

吉野家公式HPの掲載画像)

 

吉野家のスタンダードなカレーは「黒カレー」です。

野菜と果物をベースに15種類のスパイスを配合しています。

並盛350円、大盛450円です。

カロリーは並盛557kcal、大盛709kcalです。

(出所:吉野家公式HP

 

すき家・サラ旨ポークカレー

すき家公式HPの掲載画像)

 

すき家のスタンダードなカレーは「サラ旨ポークカレー」です。

サラ旨ポークカレーの値段は以下の通りです。

ミニ 390円
並盛 490円
1.5盛  590円
大盛 620円
特盛 720円

(出所:すき家公式HP

 

カロリーは以下の通りです。

ミニ 413 kcal
並盛 752 kcal
1.5盛 883 kcal
大盛 1,101 kcal
特盛 1,232 kcal

(出所:すき家公式HP

 

松屋・オリジナルカレー

松屋公式HPの掲載画像)

 

値段は並盛380円、大盛480円です。

カロリーは並盛655kcal、大盛871kcalです。(出所:松屋公式HP

 

味・特徴

くりまる
3社のカレーの味や特徴を見てきましょう!

吉野家

辛さは中辛です。

15種類のスパイスが入ってることもあり、本格的な味がします。

コクもあります。

具は入っていません。

比較的一般受けするお味だと思います。

 

すき家

すき家のカレーはよくある中辛カレーです。

こちらも一般受けするカレーで、好き嫌いが分かれにくいと思います。

ジャガイモ、ニンジン、ポークが入っています。

 

松屋

松屋のスタンダードなカレーはオリジナルカレーです。

松屋のカレーは辛いです。

14種類のスパイスが使われており、本格的です。

ただし本格的すぎて、好き嫌いが分かれそうなお味だと感じました。

好きな方はとても好きだと思います。

 

並盛が安いのは?

並盛が安い順は吉野家(350円)、松屋(380円)、すき家(490円)です。

 

ただし、吉野家とすき家の並盛はカロリーに違いがあります。

すき家の「サラ旨ポークカレー」の値段は並盛490円で、カロリーは752 kcalです。

一方、吉野家「黒カレー」の値段は並盛350円、大盛450円です。

カロリーは並盛557kcal大盛709kcalです。

 

一言で並盛と言っても、会社によって内容量が違うので一概に比較できないです

 

コスパ

くりまる
3社のコスパを見ていきましょう!

1円当たりのカロリーを見てコストパフォーマンスを計算します。

吉野家

黒カレー並盛の値段は350円、カロリーは557kcalです。

並盛の1円当たりのカロリーを計算すると1.59kcalです。

※小数点第3位四捨五入

 

すき家

サラ旨ポークカレー並盛の値段は490円、カロリーは752 kcalです。

並盛の1円当たりのカロリーを計算すると1.53kcalです。

※小数点第3位四捨五入

 

松屋

オリジナルカレー並盛の値段は380円、カロリーは655kcalです。

並盛の1円当たりのカロリーを計算すると1.72kcalです。

※小数点第3位四捨五入

 

結論

並盛の1円当たりのカロリーが高い順は松屋(1.72kcal)、吉野家(1.59kcal)、すき家(1.53kcal)です。

松屋がコスパが高く、吉野家とすき家はそこまで違いがありません。

 

まとめ

くりまる
以上3社のカレーを比較してきました!

コスパでは松屋という答えになりました。

しかしどのカレーが好きかは人それぞれです。

結局はご自身の好きなカレーを召し上がればいいと思います。

 

くりまる
最後までご覧いただきありがとうございました。
さつま
最後までご覧いただきありがとうございました。
よかったらシェアしてね!
目次