【ダイソー】電子レンジで炊ける簡易炊飯器買ってみた【100均】

 

くりまる
こんにちは!くりまるです!

ダイソーに寄った時、たまたま見つけたのが電子レンジで炊ける簡易炊飯器です。

面白そうなので買ってみました。

実際に炊いてレビューします。

くりまる
100円でお米炊けるっていいよね!

 

目次

電子レンジで炊ける簡易炊飯器

パッケージはこんな感じです。

一合炊きです。

 

ふたを開けるとこんな感じです。

黄色いフィルターが付いてきます。

黄色いフィルターには一部穴が開いています。

お米を水で研いだ後、この穴で水を出すことができます。

 

中には説明書が入っています。

レンジ前に、30分以上お米を水に浸すことを推奨しています。

 

電子レンジに弱機能がある場合とない場合で作り方が違うみたいです。

 

弱機能がある場合は以下の通りです。

  • 600Wの場合、5分加熱→弱に切り替えて12分加熱
  • 500Wの場合、6分加熱→弱に切り替えて12分加熱

 

弱機能がない場合は以下の通りです。

  • 600Wの場合、6分加熱
  • 500Wの場合、7分加熱

 

実際に作ってみた

くりまる
実際に作っていきましょう!

まずお米を一合入れます。

 

水200ml入れます。

 

黄色いフィルターをのせます

無洗米を使用してるので、水を変える必要はありません。

無洗米でない場合、このフィルターの穴を使い、水を排出します。

くりまる
無洗米楽でいいよね!

 

ふちは一部盛り上がっています。

 

ふちの盛り上がりを利用し、ふたをロックします。

 

500Wと600Wで加熱する時間が変わります。

僕が使ってるレンジは弱機能が付いています。

なので最初に、600Wの場合5分加熱、500Wの場合6分加熱します。

その後、弱に切り替えて12分加熱します。

ただし僕の使ってるレンジが何Wか分からないので、5分半加熱してみることにしました。

くりまる
何Wか謎なの
さつま
間をとったのね

 

くりまる
レンジへGO!

5分半で加熱後、弱に切り替えて12分加熱しました。

 

 

その結果…

レンジ内に水が垂れていました。

くりまる
掃除が大変なの
さつま
Wがあってなかったのかな?

 

出来上がりはこんな感じです。

水滴が見えます。

 

ふたを開けると、膜がはっています。

 

フィルターの穴にごはんが付いていました。

 

出来上がりはこんな感じです。

くりまる
いただきまーす!パクッ!
くりまる
ご米かたいー

水が溢れた関係で、余計に加熱しすぎたみたいです。

さつま
そんなー

 

説明書通りではなく、自分の環境にあった加熱時間を探す必要がありそうです。

 

まとめ

学生や社会人で一人暮らしされてる方多いと思います。

ご飯は一合で十分という時に、ダイソーのレンジで炊ける調理器は選択肢に入ってくると思います。

ただし初めて使う時は、ごはんの炊き具合を見ながらレンジする必要がありそうです。

 

くりまる
最後までご覧いただきありがとうございました。
さつま
最後までご覧いただきありがとうございました。

 

よかったらシェアしてね!
目次