
ダイソーの電子レンジ調理器(温野菜)を買ったのでレビューします。






電子レンジ調理器(温野菜)を買った理由
ここ最近野菜不足なので、野菜を取りたいと考えていました。
ですが、いちいち料理するのも大変です。
いろいろ考えた結果、電子レンジで野菜をそのまま温めて食べるのが簡単だと思いました。
ダイソーに電子レンジ調理器があるということで、さっそく買ってきたわけです。



実物
こちらがダイソーの電子レンジ調理器(温野菜)です。
袋を開けると、こんな感じです。
黄色いふたには野菜の加熱時間の目安が書かれています。
ふたを開けると、使い方の紙入っています。
黄色いふたと透明な容器の間には、隙間の空いた白色の入れ物入っています。
調理
野菜をカットし、容器に入れます。
今回は、ニンジンとカボチャを入れてみました。
黄色いふたを閉めて、電子レンジで加熱するだけです。






説明書に書かれていた加熱時間は以下の通りです。
- ニンジン … 50g 約2分、100g 約3分
- カボチャ … 50g 約2分、100g 約2分半
ニンジンとカボチャを一緒に入れており、重さも分からないのでひとまず3分加熱してみます。



3分後









4分後
ふたには水滴が付いていていい感じです。



容器はとても熱いですが、容器のでっぱり部分はあまり熱くありません。
でっぱりを持つことで持ち運び可能です。



野菜はこんな感じです。
ニンジン、カボチャ両方ともいい感じに加熱されています。






まずはニンジンをそのまま食べます。
よく加熱されており、とてもおいしいです。
ニンジンが甘く感じました。






ケチャップをニンジンに付けて食べます。
ケチャップとニンジンはよく合います。
次はカボチャです。
カボチャもよく加熱されており、甘いです。
ホクホク食べられました。
カボチャはおやつにも良さそうです。



まとめ
ダイソーの電子レンジ調理器(温野菜)を使うと、簡単に野菜を調理できます。
野菜をカットして、容器に入れてチンするだけです。
手間も時間もかかりません。
大学生や社会人の一人暮らしで野菜が足りてない方には特におすすめです。
https://kurisatsuma.com/aojiru/
https://kurisatsuma.com/kagome/





