【富士そば】富士山盛り食べてみた!コスパはいいけど…

 

くりまる
こんにちは!くりまるです!

ふらふらと入った「富士そば

券売機で目に留まった「富士山盛り」を勢いで食べてみました。

さつま
富士山盛り?
くりまる
富士山のように高く盛ってるってことだね!

 

目次

富士山盛り食べてみた!

できたての写真はこんな感じです。

富士山盛りの値段は600円です。(僕が食べたところでは)

富士山もりは通常のそばの3倍の量とのことです。

 

富士山盛りのアップ画像です。

さつま
あれ?そんなに多くない?

 

横から見た画像です。

くりまる
横から見ると高いのがわかるよ!
さつま
本当だ!

 

つゆにはネギとわさびが付いています。

 

そばの量が多いからか、追加のつゆも付いています。

くりまる
親切!

 

ネギとわさびをつゆに入れます。

 

そばをつゆに付けて食べます。

くりまる
いただきまーす!

 

そばはこしがあって、ちゃんとそばの風味を感じることができます。

富士そばといってるだけあって、とてもおいしいです。

 

食べ進めてお皿のふちまで食べました

この時点でいい感じにお腹一杯です。

 

あとどれくらいだろうと思い、そばをのけて底を確かめます

するとまだまだあることに気付きます。

くりまる
まだなの…

 

その理由は横から見ると分かります。

そばのお皿はどんぶり型になっているので、底が深いのです。

くりまる
油断してたのー
さつま
そんなー

 

底が見えるくらいまで食べ進めました。

くりまる
結構頑張ったよ

ここぐらいから本当にきついです。

そばなので味が変わりません

そばの味に飽きるのも結構きついです。

 

くりまる
もう少し!

 

くりまる
あと一口!

 

やっと完食です。

くりまる
ごちそうさまでした!

 

残りのつゆはこんな感じです。

結構つゆを飲んだことが分かります。

 

結局追加のつゆは使いませんでした。

 

まとめ

以上、富士そばの富士山盛りをレビューしました。

富士そばのそばはおいしいです。

しかし富士山盛りは量が多すぎる点、味が変わらない点できついです。

個人的に富士山盛りではなく、大盛くらいにしておいた方がいいと思いました。

 

くりまる
最後までご覧いただきありがとうございました!
さつま
最後までご覧いただきありがとうございました!

 

よかったらシェアしてね!
目次