
今回はアプリゲーム「もりのがっこう:愛のどうぶつ学園」を紹介していきます。
「もりのがっこう:愛のどうぶつ学園」のポイント
・動物がかわいいので癒される
・BGMがほのぼのしている
・たまに変な日本語がある
・決まった時間に食事をあげる必要がある
・動物が被り、植物をタップ(収穫)できない時がある。
※本記事に出るゲーム画面は「もりのがっこう:愛のどうぶつ学園」プレイ中のスクリーンショットです。
目次
「もりのがっこう:愛のどうぶつ学園」とは
「もりのがっこう:愛のどうぶつ学園」は森の学校の先生になる癒しゲームです。
動物を学校に招待して、動物と触れ合うことができます。
App Storeはこちら↓
Google Playはこちら↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fathermade.animalGarden&hl=ja
実際にプレイしてみた



プレイスタート



校長先生だ!



校長先生がこのゲームのガイド役だね



校長先生が「動物に野菜あげて」って言ってるよ!



さっそくあげよう!



野菜あげたら、動物喜んでるね!



1日に3回食事をあげる必要があるのか。動物が怒らないように、ちゃんと食事をあげないとね。



なんで「お昼」じゃなくて「ランチ」って表現なんだろ?



校長先生に言われて、「いちご」と「バラ」を植えたよ!



キツネ喜んでる!



キツネが「私」って言っててなんか面白いね。笑



ヤッター!森レベルが2になったよ!



ニンジン畑を作ったら、ウサギが来たー!



「体重大会」っていうイベントに参加することになったよ!



あまぐり負けないで!ファイトー!



え!?「画面を素早く押す」って具体的にどういうことなの!?



「ジャンプをすれば重くなるかも」って… 不正が横行してるよ!



3位……



……



悔しい!



負けてスマイルなれないよー!



ゲーム進めると校長先生から「魔法の砂時計」もらったよ!



「魔法の砂時計」使うと次の月に行けるのね。



次の月に行ったら、森レベル3になったね!



森レベルが3になったからビーバーを招待することができるよ。



森レベルを上げると、いろんな動物を招待できるわけか。



ビーバーを呼ぶためにひまわりを植えて、カードもゲットしたよ!



動物を招待するには、いろいろ条件があるのね



わーい!ビーバー来てくれた!



挨拶してる!礼儀正しい子でいいね!
感想



このゲームはとにかく癒されるゲームです。
かわいい動物が好きな方、癒しを求めている方にはぴったりのゲームです。
BGMもほのぼのしていて、ゲームにマッチしています。
・気になる点



たまに変な日本語があります。
体重測定のイベントがその例です。



食事を1日3回あげる設定も気になります。
基本的にまったりプレイのゲームですが、「朝」「昼」「夕方」に食事をあげるため、ゲームにログインする必要があります。



植物を収穫する時に動物が被ることも気になります。
植物を収穫するためには、植物をタップする必要があります。
植物の前に動物がいる場合、動物を横に移動しないと、植物をタップすることができません。
一手間加える必要があるので、少しわずらわしいです。
癒しゲームをお探しの方は下の記事もご覧ください。
https://kurisatsuma.com/healing-app-game/
https://kurisatsuma.com/the-trail/
https://kurisatsuma.com/mitrasphere/



最後までご覧いただきありがとうございました!



最後までご覧いただきありがとうございました!