



※記事作成時と実際にプレイされる時では内容が異なる場合があります。
※本記事に出るゲーム画面は「Happy Glass」プレイ中のスクリーンショットです。
動画



レベル131



何もしないと、コップが横にスライドし、落ちてしまいます。
カップが接する緑ブロックと右上の緑バーを結びます。
カップのスライドを止めることができ、水の流れも変えることができます。
レベル132



何もしないと、オレンジバーのバランスが崩れ、コップは右に落ちます。
オレンジバーの左側に縦線を書き、バランスを取ります。
レベル133



何もしないと、緑三角の間に水が溜まり、コップが右に押し出されます。
コップ内の左に縦線を書き、コップを左に倒します。
コップに角度が付き、水が入ります。
レベル134



何もしないと、水が上の円に当たり、左右に飛び散ります。
蛇口と緑の円を線で囲います。
すると、水は飛び散りません。
レベル135



何もしないと、1つのコップしか満タンになりません。
下の半円を支点に横線を引きます。
コップの土台ができ、2つのコップを満タンにすることができます。
レベル136



何もしないと、オレンジボールがコップに入ってしまいます。
左上の円を支点にオレンジボールをひっかけます。
オレンジボールは左下に落ち、コップに水を入れることができます。
レベル137



何もしないと、水は緑ブロックに当たり、飛び散ります。
蛇口とコップのふちを線で結び、水の流れを変えます。
レベル138



何もしないと、緑ブロックの隙間に水が溜まります。
緑ブロックの上に横線を引きます。
線は左側が低くなるよう書きます。
水が右に行かないよう、線の右側は縦線です。
失敗例
山なりの線を書くと、水の勢いが増し、コップが満タンになりません。
レベル139



何もしないと、コップが落ち、2つのコップが横になります。
円を支点に山を作ります。
コップは斜めになり、水が入ります。
小ネタ
下のバーと右の円を支点に線を書き、コップを満タンにすることができます。
ただし、成功率は低いのでおすすめはできません。
左バージョンもできます。
レベル140



何もしないと、コップが落ちます。
水は赤三角に当たり、蒸発します。
2つの赤三角を支点に、2つの山を作ります。
コップを傾けるため、コップの土台部分は斜めにします。
まとめ



https://kurisatsuma.com/happy-glass-walk-through-13/
https://kurisatsuma.com/happy-glass-walk-through-15/
https://kurisatsuma.com/walk-through-matome/





