



※記事作成時と実際にプレイされる時では内容が異なる場合があります。
※本記事に出るゲーム画面は「Happy Glass」プレイ中のスクリーンショットです。
動画



レベル151



何もしないと、コップが落ちます。
四角ボックスを支点に線を書きます。
線は重力により左に行き、落下するコップを固定します。
レベル152



水は右に移動します。
オレンジバーの左に線を書きます。
線は右に倒れ、オレンジバーをこかします。
コップも右に移動し、水が入ります。
レベル153



オレンジボールの上にコップがのっています。
緑いバーを支点に、コップとオレンジボールの周りを囲います。
するとコップが固定されます。
別解
何もしなくても成功する場合があります。
適当に線を書き、水を出させましょう。
レベル154



何もしないとコップが落ちます。
2つのコップのふちを線でつなぎます。
するとコップが固定され、水を入れることができます。
レベル155



何もしないとコップが落ちます。
2つのオレンジバーを同じ高さにするため、線を引きます。
横線は真横に引き、カップの土台を安定させます。
レベル156



何もしないと、オレンジボールがカップに入ります。
カップ内の右側に、右に傾いた長い線を書きます。
線が右に移動するとともに、コップも右に移動します。
引いた線を伝って、コップに水が入ります。
レベル157



何もしないとコップが落ちます。
緑バーと左の緑ブロックを同じ高さにする線を引きます。
レベル158



何もしないと、水は右に流れます。
右上にある緑三角からコップに線を書きます。
レベル159



何もしないと、コップが落ちます。
右の緑バーを支点にコップを囲います。
これでコップは落ちません。
1本目を書いたらすぐ2本目を書きます。
左の緑バーの上に三角(障害物)を書きます。
すると水は右に流れます。



コップが満タンになります。
レベル160



何もしないと、左のコップは落ち、右のコップに水は入りません。
真ん中の蛇口を支点に線を書きます。
下のコップを支え、右のコップに水を送ります。
まとめ



https://kurisatsuma.com/happy-glass-walk-through-15/
https://kurisatsuma.com/happy-glass-walk-through-17/
https://kurisatsuma.com/walk-through-matome/





