



※記事作成時と実際にプレイされる時では内容が異なる場合があります。
※本記事に出るゲーム画面は「Happy Glass」プレイ中のスクリーンショットです。
動画



レベル21



何もしないとオレンジのボールが落ちてきます。
コップの中にボールが入ると水が入りません。



点線に従って線を引くと、ボールを止めることができます。
レベル22



上にオレンジボールがあるので、止める必要があります。



蛇口と右のブロックを使ってオレンジボールを止めましょう。
レベル23



何もしないと、左にあるオレンジボールが来て、コップがバランスを崩します。
左のオレンジボールがコップに来ないよう線を引きましょう。
レベル24



何もしないと水の流されて、オレンジボールがコップに入ってしまいます。
線を斜めに引き、水がボールに当たらないようにしましょう。
水が引いた線にあたって、いい感じにコップに入ってくれます。
レベル25



何もしないとオレンジボールがコップに入ってしまいます。
蛇口の上で孤を描くように線を引きましょう。
すると、蛇口の上でオレンジボールが止まります。
レベル26



何もしないと、右の隙間から水が漏れてしまいます。
右の隙間から水が漏れないよう、斜めに線を引きます。






レベル27



何もしないと、水がコップに入りません。
真ん中の三角形の右側に線を引きます。
オレンジボールが右に行くよう、カーブをつけて書くのがコツです。
線をカーブにすることで、水が線に当たり、左へ行ってくれます。
失敗例
孤を描かないと、水が左に行ってくれません。
レベル28



何もしないと、オレンジボールが水の流れを止めます。
蛇口と右のブロックを線で結びましょう。
ボールが線に沿って右へ行き、コップに水が入ります。
レベル29



何もしないとオレンジボールがコップに入り、水が入りません。
コップの土台から右にカーブする線を書きます。
オレンジボールが止まり、コップに水が入ります。
レベル30



何もしないと、上にあるオレンジボールがコップに入ります。
オレンジボールの横にあるブロック2つを支点に線を書きます。
すると、オレンジボールが落ちてきません。
まとめ



https://kurisatsuma.com/happy-glass-walk-through-2/
https://kurisatsuma.com/happy-glass-walk-through-4/
https://kurisatsuma.com/walk-through-matome/





