



※記事作成時と実際にプレイされる時では内容が異なる場合があります。
※本記事に出るゲーム画面は「Happy Glass」プレイ中のスクリーンショットです。
動画



レベル331



何もしないと、オレンジバーは動き、コップは下に落ちます。
オレンジバーを支点に、コップの土台をつくります。
レベル332



何もしないと、オレンジボールがコップに落ちます。
赤ボールと緑ボールを支点に、コップの土台をつくります。
オレンジボールの下にも線を書きます。
水はオレンジボールに当たり、左右に流れます。
オレンジボールは少し右にあるので、水は左に多く流れます。
水は線に当たり、コップに流れます。
レベル333



何もしないと、コップは落下します。
緑ボールの間に線を書き、蛇口の下まで線を伸ばします。
コップは左に傾き、水が入ります。
レベル334



何もしないと、コップは右に落ちます。
オレンジバーを支点に線を書きます。
すると、オレンジバーのバランスが保てます。
水は線に当たりコップに入ります。



レベル335



何もしないと、コップは左に移動します。
緑の上に線を書きます。
線を書くことで、コップは固定され、水は下に落ちません。
レベル336



何もしないと、コップは落ちます。
オレンジボールはオレンジバーに当たり、バーが回転します。
オレンジバーの上に線を書き、コップの土台をつくります。
オレンジボールの下に線を書くことで、ボールはオレンジバーに当たりません。
レベル337



何もしないと、コップは落下します。
オレンジボールはコップに入ります。
上の赤バーを支点にコップを囲います。
オレンジボールがコップの入らないように、オレンジボールの下は横線にします。
レベル338



何もしないと、コップが落ちます。
三角を支点にコップの土台をつくります。
レベル339



何もしないと、多少コップに水が入りますが、満タンになりません。
蛇口からコップまで線を書きます。
線を支えるため、緑の地面と平行な線を書きます。
レベル340



何もしないと、オレンジバーがコップに当たり、コップは倒れます。
コップの左の隙間に線を書きます。
線は重りになります。
重りがあるので、オレンジバーに当たっても、コップは倒れません。
まとめ



https://kurisatsuma.com/walk-through-matome/
https://kurisatsuma.com/happy-glass-walk-through-33/
https://kurisatsuma.com/happy-glass-walk-through-35/





