



※記事作成時と実際にプレイされる時では内容が異なる場合があります。
※本記事に出るゲーム画面は「Happy Glass」プレイ中のスクリーンショットです。
動画



レベル51



何もしないと、水が左右に行きます。



左に三角を書くことで、左に行った水を右に戻すことができます。
レベル52



何もしないと、水が左右に行きます。
水を右に行かせるために、三角形を作ります。
三角形の頂点が蛇口の一番左にいくように線を書きます。
レベル53



何もしないと、水がいろんな方向に飛び散ります。



蛇口の上とコップの右の間に線を引きます。
下の水車を使わないのがポイントです。
別解
3つの水車の上に線を引く方法もあります。



レベル54



何もしないと、水が左右に飛び散ります。
コップの右側と蛇口の上を線で結びます。
水車を使わないのがポイントです。
レベル55



何もしないと、水がいろんな方向(左右、下)にいきます。
2つの水車の上に横線を引くと、水が左右に行きます。
線は、真ん中を若干高く、端っこを若干低くすると、水が流れやすいです。
レベル56



何もしないと、右の蛇口から出る水の勢いで、立っているオレンジの棒がカップをふさぎます。
カップの右側と土管の上を線で結びます。
すると、オレンジバーが左に倒れなくなります。
上の蛇口から出る水だけで、カップに水を入れます。



レベル57



何もしないとオレンジボールがカップをふさぎます。
緑のボールと緑のバーの間に線を引きます。
するとオレンジボールを止めれるので、水を入れることができます。
レベル58



何もしないとオレンジボールが落ちてきます。
四角の緑ボックスを支点に円を書き、オレンジボールを落とさないようにします。
レベル59



何もしないと水が飛び散ります。
孤を描くように水車の上に線を引きます。
レベル60



何もしないと、水車によって水が飛び散ります。
水車の上に線を引き、水が水車に触れないようにします。
まとめ



レベル51~60は水車を使ったステージです。
基本的に水を水車に触れないようにするため、線を引きます。
https://kurisatsuma.com/happy-glass-walk-through-5/
https://kurisatsuma.com/happy-glass-walk-through-7/
https://kurisatsuma.com/walk-through-matome/





