
今回は「新卒就職活動(就活)の面接で気を付けること」についてです。
書類審査通って次面接だけど、何言えばいいのかと悩んでる方がいらっしゃると思います。
そんな方向けて、僕が大事だと思う面接のポイントをお話ししていきます。






明るくハキハキと!
面接官にいいイメージを持たせるため、明るくハキハキ話すことが重要です。
同じ内容を言ってても、暗い人と明るい人では、明るい人の方がイメージはいいからです。
明るくする方法の1つに「口角を上げて、普段より声を高くする」が挙げられます。
ぜひ練習してみましょう。
マナーは必要最低限でOK!
僕は就活でのマナーは必要最低限でいいと思っています。
たまに就活サイトで、ものすごく細かいマナーが書かれたものがあります。
「お辞儀の角度は何度」とかがそうです。
正直、そんな細かいところまで重要かなと思います。
「常識的な身だしなみ」「挨拶」「入室時ノックする」「言われるまで椅子に座らない」くらいを注意してればいいと思います。
面接官は「うちと合うかどうか」「うちでやっていけるか」「一緒に働きたいか」など、こちらの性格や雰囲気を見ています。
マナーに気を付けすぎてガチガチになるくらいなら、リラックスして自分をアピールする方が良いと僕は思います。
聞かれたことに的確に答えよう!
とにかく聞かれたことに的確に答えることが大事です。
話が変な方向に進み、質問の趣旨とずれた回答をすると、面接官のイメージが下がってしまいます。
話をするときは、「何の質問か」を頭に入れて話しましょう。
どのような人が求められるか?
基本的に会社によって求められる人材は違ってくると思います。
社風、事業内容、職種、会社の歴史などが違うからです。
しかし、比較的好かれやすい性格はどの会社も似てると思います。
それは「前向きで素直な性格」です。
会社に入ると、一番下(平社員)からスタートです。
「上司・部下」「先輩・後輩」という関係性ができる以上、「前向きで素直な性格」は好まれやすいと言えます。
もし自分が上司になり、部下を指導する側になったと考えたとき、「後向きで頑固な性格」の新入社員が入ってきたら、やりずらいはずです。
なので、面接では「前向きで素直な性格」をアピールすることが重要だと僕は思います。
面接では、行動や振る舞い、話で「前向きで素直な性格」を伝えましょう。
たとえば面接で褒められた時、素直に「ありがとうございます」と言うことで素直さをアピールできます。
前向きさをアピールしたいなら、以下のような内容で伝えることができます。
僕は○○な失敗をしました。
しかし決して諦めませんでした。
やり方を変え、試行錯誤することで、うまくいきました。
前向きな姿勢は仕事でも活かしていきたいと考えています。



志望動機



志望動機は基本的に以下の内容に収まると思っています。
貴社の志望理由は「○○がしたいから」です。
その理由(○○がしたい理由)は「××だから」です。



○○や××は自分の経験や考えをあてはめます。
あてはめがものが志望理由となります。
面接では、面接官は「本当にそう思っているのか?」と疑い、いろいろ質問してきます。
○○や××に筋が通っており、面接官が納得できると、志望理由はクリアです。
面接官が納得できる志望理由をつくるために、業界研究や企業研究をし、精度の高い○○や××を構築するのです。
一番良い例は、自分の経験を入れることです。
自分の経験やその経験から感じたことを○○や××に入れると、志望理由が一気に強くなります。
例えばホテルでアルバイトの経験があり、ホテル会社を受けたとします。
すると、志望理由は以下の通りです。
貴社の志望理由は「ホテルの運営がしたいと考えたから」です。
その理由は「ホテルのアルバイト経験から、どのようにホテルが運営されているか関心を持ったから」です。



経験を入れることで、「ホテルの運営がしたい」という信憑性が増します。
結果として、面接官も納得しやすくなります。
もしその業界の仕事経験がなくても、今まで生きてきて感じたこと、思ったことがきっとあるはずです。
それを志望理由に絡めましょう。
質問「他にどの会社受けてますか?」
面接の質問で「他にどのような会社を受けていますか」という質問があります。
個人的にこの質問は結構重要だと思っています。
「他にどのような会社を受けていますか」という質問に対しては、必ず「同業他社の会社」を挙げましょう。
その理由は、志望理由の信憑性に関わるからです。
例として、先ほどのホテル会社を受けた時の話をします。
「他にどのような会社を受けていますか」という質問に対して、金融会社やメーカーを答えたとします。
この回答をすると、「本当はホテルの運営には興味がないのではないか」と面接官に疑われます。
だからこそ、ホテル会社を受けたときは、「他のホテル会社(具体名)を受けています」という必要があります。



おわり



就職活動は落ちてばっかりで辛いことが多いと思います。
しかし続けていれば、きっといい良いことがあるので、諦めず挑戦しましょう。





