【経験談】はじめての一人暮らし!冷蔵庫・洗濯機・掃除機の選び方

 

くりまる
こんにちは!くりまるです!

はじめての一人暮らしの家電(冷蔵庫・洗濯機・掃除機)選びについてお話ししていきます。

くりまる
ちょっとでも一人暮らしの参考になればいいね!

 

目次

冷蔵庫

一人暮らしなら2口の冷蔵庫(冷凍+冷蔵)で十分です。

冷蔵庫は電気代が年中かかるので、できるだけ最新のものを買いましょう。

 

冷凍庫が大きいものを買うと、たくさん冷凍食品を入れることができます。

 

電子レンジを上に置ける「耐熱トップテーブル」の冷蔵庫を買いましょう。

一人暮らし用の冷蔵庫として、140L前後のものと170L前後のものがよく売られています。

冷蔵庫の上に電子レンジを置くことを考えると、140L前後のものが最適です。

冷蔵庫は音が出る家電です。

ある程度の音は許容する必要があります。

 

洗濯機

洗濯機は、洗濯台(洗濯パン)の上に置きます。

住むところの洗濯パンの大きさを測ってから買うと間違いないです。

洗濯パンの「内寸」「外寸」「蛇口までの高さ」を測っておきます。

くりまる
特に内寸は重要だよ!

 

洗濯機はシンプルな縦型がおすすめです。

 

洗濯機を選ぶポイントは最低水位、音、容量です。

最低水位が少ない洗濯機を選ぶと、洗濯物が少ない場合、少ない水で洗濯することができます。

音についてはもちろん静かな洗濯機が良いです。

容量についてですが、一般的に一人暮らしの洗濯機は5~7kgと言われています。

容量が少ない方が値段が安くなります。

くりまる
僕は7kgだよ!

 

掃除機

掃除機はスティックタイプがおすすめです。

僕自身、一般的なサイクロン掃除機しか持っていません。

しかし実家でスティックタイプの掃除機を使い、スティックタイプの魅力に気付きました。

 

スティックタイプは気軽に掃除することができます。

一般的なサイクロン掃除機の場合、電源コードを刺さないと掃除できません。

スティックタイプはすでに充電されているので、わざわざ電源コードを刺す必要がありません

この違いが地味に大きいです。

 

またスティックタイプの掃除機は一般的な掃除機と違い、本体を引く必要もありません

小回りが利きやすいです。

 

おわりに

くりまる
以上、洗濯機、冷蔵庫、掃除機についてお話ししてきました。

 

くりまる
最後までご覧いただきありがとうございました!
さつま
最後までご覧いただきありがとうございました!

 

よかったらシェアしてね!
目次