リボハチどんなゲームアプリ?面白い?口コミ・レビュー【リボルバーズエイト】

 

くりまる
こんにちは!くりまるです!
くりまる
ゲームアプリ「リボハチ(リボルバーズエイト)」のレビュー・感想を書いていきます。
さつま
「リボハチ」はどんなゲーム?面白いの?という方に参考になればと思います!

 

「リボハチ」のポイント

  • 3分間で遊べるクラロワみたいなゲーム
  • リーダーはスペシャルスキルを使える
  • リーグを上げると、新たなカードがアンロック
  • 日本人好みのキャラデザ

 

※記事作成時と実際にプレイされる時では内容が異なる場合があります。

※本記事に出るゲーム画面は「リボハチ」プレイ中のスクリーンショットです。

 

目次

プレイ動画

「リボハチ」とは

リボハチはSEGAが運営するストラテジーゲームです。

人気ゲーム「クラロワ」に似ています。

3分間の対戦バトルなので、空き時間に気軽にプレイすることができます。

 

公式HP、ダウンロードページはこちら↓

公式HP

App Store

Google Play

 

8枚のカードでデッキを作ろう!

カードにはヒーロー・ミニオン・建物・魔法といった様々な種類があります。

タンクキャラ、遠距離キャラ、体力の少ない複数キャラなどを組み合わせて、デッキを作ります。

カードにはコストがあり、コスト意識も必要となります。

選んだ8体のうちのヒーローから、リーダーを選びます。

リーダーは特殊な技を使うことができます。

くりまる
どのヒーローをリーダーにするかも重要だね!

 

バトルシステム

くりまる
バトルシステムについてお話しします!

タワーを倒そう!

バトル風景はこんな感じです。

ネット対戦で、同じくらいのレベルのお相手と戦います。

右は自分、左はお相手です。

それぞれ3本のタワーがあり、1本でも多く倒した方が勝ちです。

ただし真ん中にあるタワーを倒したら、その時点で勝敗が決着します。

カードを場に出すと、キャラが自動で動き、攻撃してくれます。

くりまる
クラロワの横バージョンみたいだね!

 

スペシャルスキル

スペシャルスキルはリーダーが使えるスキルです。

キャラによってスペシャルスキルは異なります。

とても強力なスペルですが、1回の対戦で1度しか使うことができません。

なので、ここぞという時に使います。

 

たとえば、ヒーロー「はだかの王様」のスペシャルスキルは「ゴールデン・タフガイ」です。

周囲に挑発することで、敵のターゲットを「はだかの王様」に向かせることができます。

同時に、「はだかの王様」の防御力をアップさせます。

 

スペシャルスキルは左下のアイコンをタップすることで、発動が可能です。

 

ノーマルスキル

ノーマルスキルはヒーローが使えるスキルです。

ノーマルスキルもキャラによって異なります。

 

ノーマルスキルは右下のアイコンをタップすることで発動可能です。

 

レートを上げ、上のリーグを目指そう!

リボハチはレート制を導入しています。

戦いに勝つと、レートを上げることができます。

レートを上げると、上のリーグに行くことができます。

 

上のリーグに行くことで、新しいカードがアンロックされます。

新しいカードが出現するので、場合によっては戦い方を変える必要も出てきます。

 

次元書でカードをゲットしよう!

次元書でカードをゲットすることができます。

次元書を開くためには、時間がかかります

ジュエルを使うことで、次元書をすぐに開くことができます。

ただしジュエルは課金アイテムなので、無課金の方は基本的に待つことになります。

ゲームを進めると、少しだけジュエルがもらえます。

また次元書には種類があります。

次元書の種類によって、出てくるカードの枚数・種類、待機時間が異なります。

 

レベルを上げよう!

次元書によってゲットしたカードがかぶる場合があります。

基準の枚数が揃うことで、そのカードをレベルアップすることができます。

レベルアップにはゴールドを使います。

レベルアップの度合いによってもゴールドの消費は違います。

 

まとめ

くりまる
以上、リボハチのレビューをしてきました!

クラロワと似たゲームですが、リボハチにはスペシャルスキル、ノーマルスキルが導入されています。

スペシャルスキル、ノーマルスキルはゲームを大きく左右する技なので、リボハチならではの戦いがありそうです。

 

また、セガが運営してることもあり、日本人好みのキャラデザだと言えます。

これもうれしい点です。

 

くりまる
最後までご覧いただきありがとうございました!
さつま
最後までご覧いただきありがとうございました!
よかったらシェアしてね!
目次