
Wordの差し込み印刷で宛名ラベルを作る方法を解説していきます。
今回はExcelのアドレス帳を使って宛名ラベルを作ります。
完成図
Excelのアドレス帳
Excelのアドレス帳はこんな感じです。
名前、郵便番号、住所があります。
これらの情報をWordに写し、宛名ラベルを作ります。
このExcelは名前を付けて保存しておきます。
差し込み印刷開始



タブ「差し込み印刷」→「差し込み印刷の開始」→「差し込み印刷ウィザード」を押します。
文書の種類を選択
文書の種類で「ラベル」を選択します。
「次へ:ひな形の選択」をクリックします。
ひな形の選択
「ラベル オプション」をクリックし、どのようなラベルにするか選びます。
選択したラベルのフォーマットが出てきました。
「次へ:宛先の選択」をクリックします。
宛先の選択
「参照」をクリックします。
先ほどのエクセルのデータを読み込みます。
Sheet1~3の情報が出てきます。
Sheet1にアドレス情報があるので、Sheet1を選び、OKを押します。
アドレス情報が出てきました。
OKを押します。
ラベルごとに「Next Record」という文字が出てきました。
差し込みフィールドの挿入
ラベルのどこに住所や名前を挿入するか選びます。
「差し込みフィールドの挿入」をクリックします。
郵便番号、住所、名前を左上のラベルに挿入します。
郵便番号の前に「〒」、名前の後ろに「様」と書きます。
名前を大きく表示したいので、名前を拡大します。
「次:ラベルの配置」をクリックします。
ラベルの配置
「すべてのラベルの更新」をクリックします。
郵便番号、住所、名前が他のラベルに挿入されました。
「次へ:ラベルのプレビュー表示」へ押します。
ラベルのプレビュー表示
実際の郵便番号、住所、名前が挿入されました。
印刷
まとめ



通信講座ならオフィスを本格的に学べます→ユーキャンのマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)講座





