【おすすめ】幼児向けスマホアプリゲーム【10選】教育・学習に!

あまぐり
今回は子どもがおられる方に向けた記事です。「おすすめの幼児向けアプリゲーム」を10個紹介していきます!
さつま
せっかく遊ぶなら少しでもためになるアプリで遊んでほしいよね!

 

目次

ごっこらんど

「ごっこらんど」は職業体験ができるアプリゲームです。

あまぐり
「ごっこらんど」で取り扱うゲームを見ていきましょう!

 

「ごっこらんど」のゲーム内容

・ガソリンスタンド

・そとであそぼう

・とうにゅうとみそをつくろう

・はじめてのあさごはん

・えいごのせんせいごっこ

・マックアドベンチャー

・DyDoのお仕事体験

・ハンバーグやさんごっこ

・のび~るキッズスターアカデミー ごっこさんのグミあわせ

・歯医者さんごっこ

・ケーキやさんごっこ

・やくざいしさんごっこ

・おべんとうやさんごっこ

・ラーメンをつくろう

・おすしやさんごっこ

あまぐり
いろんな職業のことを知ることができます。
さつま
仕事に興味を持ってくれるかもしれないね!

 

クッキングママ お料理しましょ!

クッキングママは料理するアプリゲームです。

ゲームで学んだレシピで実際に料理が作れます

ゲームをインストールした直後に作れる料理はハンバーグ、チーズオムレツ、カップケーキです。

 

あまぐり
ゲームでのハンバーグの調理方法を見ていきます。

ハンバーグ調理工程

・たまねぎを切る

・たまねぎを炒める

・ひき肉を作る

・肉をこねる

・ハンバーグの形を作る

・ハンバーグを焼く

あまぐり
見ての通り、ゲームのレシピを真似れば、本当にハンバーグを作ることができます。
さつま
すごーい!
さつま
ゲームした後、子どもと一緒に料理すれば楽しいかも

 

・気になる点

あまぐり
全体的に広告が多めです

 

ピタゴラン

ピタゴランは画面を指でスライドして、面白い仕掛け作るアプリです

一言で言うと、ピタゴランは自作ピタゴラスイッチです。

仕掛けを作り方は、まずは指で線を引きます。

次に自分の好きな仕掛けを選択するだけです。

子どもでもきっと簡単に仕掛けを作れるでしょう

 

あまぐり
大人がやっても楽しめると思います。笑
さつま
片付けの必要がないし、お金もかからないからいいね

仕掛けを増やしたり、広告をなくす場合、課金が必要です。

 

かずあそび

「かずあそび」は数字数え方書き方を学べるアプリです。

あまぐり
「かずあそび」で遊べるゲームを見ていきます。

 

かずあそびのゲーム内容

・これいくつ?(数を数える)

・かずでバランス(出てきた数字と同じ数を選ぶ)

・かずのじゅんばん(数字を正しい順番に選ぶ)

・まほうのなぞりがき(数字をなぞる)

・タッチでかぞえて(課金必要)

・かずのタワー(課金必要)

・くっつけて(課金必要)

・まとめてクイズ(課金必要)

 

あまぐり
無課金でも十分遊ぶことができます。
さつま
数字の勉強になるね!

 

もじあそび

「もじあそび」はひらがなカタカナを学べるアプリです。

あまぐり
「もじあそび」で遊べるゲームを見ていきます。

 

「もじあそび」のゲーム内容

・あいうえおゲーム(読み上げられたひらがなを選ぶ)

・そらとびゲーム(読み上げられたひらがなを選ぶ)

・しりとりゲーム(単語を選び、しりとりをする)

・もじたたきゲーム(ひらがなを選んで、単語を作る)

・ことばゲーム(出てくる絵の単語を選ぶ)

・なぞりがきゲーム(ひらがなを書く)

あまぐり
なぞりがきゲームは風船を潰すゲームなので楽しいと思います。

 

GooBee’s ABC

「GooBee’s ABC」は英語読み書きを学べるアプリです。

あまぐり
「GooBee’s ABC」で遊べるゲームを見ていきます。

 

「GooBee’s ABC」のゲーム内容

・Find a Letter!(読み上げられたアルファベットを選ぶ)

・Fly with Ballons!(読み上げられたアルファベットを選ぶ)

・Whac-a-Letter!(アルファベットを選び単語を作る)

・Find a Word!(出てくる絵の単語を選ぶ)

・Trace Letters!(アルファベットを書く)

 

あまぐり
子どもが英語に興味を持ってくれるかもしれませんね

 

電車が動く!走るお絵かき

「電車が動く!走るお絵かき」はタッチすることで線路がひけ、電車動かす知育アプリです。

タッチするだけなので、とても簡単です。

自由に線路をひくことができるので、子どもの好奇心刺激することができます。

 

 

・気になる点

あまぐり
引いた線路を消すことができません

 

いま何時?

「いま何時?」は時計読み方を練習するアプリです。

あまぐり
針がしめす時間を選択肢の中からを選び、学習できます。

難易度は「やさしい」「ふつう」「むずかしい」から選ぶことができます。

 

・気になる点

あまぐり
1日5回までしか遊ぶことができません。

 

Think!Think! シンクシンク

「Think!Think! シンクシンク」はパズル迷路図形などを使って、思考力身につける知育アプリです。

 

あまぐり
「Think!Think! シンクシンク」の説明を見ていきます。

 

算数オリンピック世界算数の問題を手掛けるチームが全コンテンツを製作。会員2万人の学習塾、花まる学習会の幼児教育のノウハウを凝縮し、やる気続き、自然と考える力伸びていくように設計されています。

App StoreプレビューのThink!Think! シンクシンクから引用

さつま
シンクシンクは「思考力向上」を重点においた知育アプリだね。

 

さつま
シンクシンクには以下の料金プランがあります。

料金プラン

・フリーコース 無料 1日1回まで

・スタンダードコース 月300円 1日3回まで

・プレミアムコース 月980円 1日3回まで

あまぐり
フリーコースは1日1回までなため、ほとんど遊ぶことができません。また遊べるゲームも限られています。

 

あまぐり
とはいっても、ゲーム自体のクオリティはとても高いのでおすすめです!

 

子どもの塗り絵遊び

「子どもの塗り絵遊び」は塗り絵をする知育アプリです。

動物や乗り物などを選び、自由に色塗りすることで、子どもたちの好奇心高めることが期待できます。

さらに塗り絵をした後、色付けした絵が動画になって動き回る仕様もあります。

あまぐり
色付けした絵が動くと子どもたちは喜ぶと思います。

 

みずあそび

みずあそびはを使った知育アプリです。

蛇口から落ちてくる水にお絵かきすることで、自由に水の流れ変えることができます。

いろんな水の流れにすることができるので、創造力や発想力、思考力を養うことができます。

さつま
絵で迷路を書き、水の流れを作ると面白そうだね!

 

・気になる点

気になる点は2つあります。

1つ目は、で水を表しているので、リアルな水っぽさないことです。

さつま
現実の水は点ではないよね

 

もう1つは蛇口からたまにスマイルの顔が出てくることです。

あまぐり
どういう目的でスマイルが出てくるのか分かりません。スマイルの使い道が謎です。
さつま
うーん。子どもたちを飽きさせないようにするためかな?
あまぐり
深く考えないでおこう

 

まとめ

あまぐり
おすすめの幼児向けアプリを10個紹介してきました。
さつま
ゲームを通して、少しでも学んでくれたらいいね

https://kurisatsuma.com/happy-glass/

 

 

あまぐり
最後までご覧いただきありがとうございました!
さつま
最後までご覧いただきありがとうございました!
よかったらシェアしてね!
目次